こんにちは。
早野です。
今日は基礎についてです。
よく勉強でも運動でも基礎が大事と言われます。
数学でも算数が出来ないと、数学は出来ませんし、
サッカーでもボールを蹴る技術が身についていないとゲームになりません。
さて、不登校などの心理に関する基礎とは何でしょうか???
これは親御さんにとっても、お子さんにとってもの基礎です。
心の基礎とは???
心の基礎の要素は愛着と観察です。
とはいえ、愛着を再度身につけようにもそこには必ず観察が必要になります。
なので、ここでは観察についてお話したいと思います。
さて、不登校だとお子さんもそうですがまず親御さんが参ってしまいます。
それは言葉を言い換えると、
親御さんがご自身を扱う技術が低いということです。(厳しい言い方ですみません)
不登校を勉強に例えると、
難しい問題が出題されたということで、
難しい問題が解けないのは多くの場合は基礎に問題があります。
さて、自分を扱うには観察が必要になります。
観察が出来れば何事も可能になります。
そもそも、目をつぶれば鉛筆も持てませんし、
車にものれません。
観察から物理学が生まれ、
テレビやスマホにまで進化しました。
人間が観察しなければこうはなっていないはずです。
さて、自分の心やお子さんの心を扱うにも観察が必要になります。
鉛筆を扱うにも観察が必要なのですが、
目に見えない心を扱うにはかなりの観察が必要です。
仏教とかだと『観』という言葉がよく出てきますし、
史上最高の心理学者は障害者で寝たきりの状況が長かったので、
観察力が超人的であったそうです。
不登校の親御さんは観察に失敗していることが多いのです。
(偉そうですみません、、、)
しかし、困れば人間は必ず観察しますので、
大丈夫だとは思っていますよ。
観察は子供にも大事
コミュニティー心理学という分野があります。
その中の一分野で新参者がコミュニティーに適応する戦略が研究されています。
不登校の子は体調も心理状態も万全ではない中で、
なんらかのコミュニティーに適応しなければなりません。
復学はある意味で新参者的な要素もあります。
さて、新参者が新しい組織に適応する最適な戦略は、
『最初からハイテンションにならずに周囲をじっくりと観察をすること』です。
慎重さというか臆病さが求められます。
不登校から復学した子は見事な観察眼を発揮することがあります。
例えば、、、
『あのクラスは3つのグループからなり、リーダー的な子達のグループと真面目なグループといじられがちなグループと、、、』
『あの先生は物の扱い方を見ていると信頼できる』
一方、『誰も話しかけてくれない』とか『周りの子が楽しそうでいたたまれない』などで、
悩み苦しむ子は観察が足りていません。
もう少し言うと、
観察を可能にする冷静さと器が足りていないと言えます。
ここは私がかなり苦しんだところです(笑)
では、観察力を高めるにはどうしたらいいか???
いろいろな話を親子でするのが良いでしょう。
振り返りの力を高めるということです。
振り返りの力が高まれば観察につながります。
状況把握と状況判断力が向上するということです。
そうすれば少しづつ状況を改善していくことが出来ます!!
また、いろいろな人に会うことが大事でしょう。
そうすればより冷静に物事を見ることが出来ます。
まずは親御さんが観察する力を高めることが重要ですね。
そもそも女性は観察するのが得意ですのでけっこうスゴイレベルまで行かれています、、、
基礎が出来ればかなり面白いところまで行ける!!
知り合いから聞いた話ですが、音楽も基礎が重要だそうです。
自由の象徴のようなアーティストだって、
音大や音楽学校、芸術学校の出身の方が
非常に多いんです。
そしてそこでは、
徹底的に基礎を学びます。
名曲と呼ばれる曲も、
実は基礎の応用であることがほとんどです。
翼をください
少年時代
それが大事
さくら(森山直太朗)
大阪で生まれた女
クリスマスイブ
負けないで
壊れかけのRADIO
TOMORROW
思い出がいっぱい
愛はかつ
恋に落ちて
愛をこめて花束を
Grateful Day
守ってあげたい
今すぐKiss Me
終わりなき旅きっと、何曲かはご存知だと思いますが、
これら全ての曲には基礎になっている原曲があります。それは、
パッヘルベルのカノンです。この超有名な曲です。
https://abaql.biz/brd/archives/kvbsij.html?s=3&u=1781
どんなに、
自由だ、オリジナルだ、と言っても、
それは「基礎」から生まれます。そしてその根底には、
「誰かを幸せにしたい」
という思いがあります。
現代だと人間の幸不幸を分けるのは目に見えないものになってきています。
例えば、お金とか。
日本以外の国だとキャッシュレスになってきているそうで、
単に目に見えない数字なんですよね。
幸せとか不幸せとかも目に見えないですし、
IT産業のようなソフトウェアも目に見えないですよね。
『目に見えないものを観察すること=哲学』が大事なのではないかと思います。
不登校の子はそういう感性を持っていると思いますね!!
では、またお会いしましょう。
最後までお読みいただき有難う御座いました!!
日本ブログ中学校教育ランキングで1位になりました!!!
不登校・引きこもりブログランキングで1位になりました!!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
不登校・ひきこもりランキング
■読むと前向きになり親子ともに成長していける!!不登校解決無料メルマガのご紹介 |
★ピンチはチャンス!!! 不登校から2回高校中退、高卒認定試験合格、早稲田大学を卒業した早野のメルマガです。 子供への接し方、親のメンタル改善法、勉強法、子供の個性の活かし方、など盛りだくさんです!! ★マル秘情報も多数あります。メルマガ登録解除もワンクリックでOK。 ★本音で語る面白い話、笑える話、だからこそ役に立つ話がたくさんあります。 苦しい日々でも前向きな気分になることが出来ます!! 一緒に頑張りましょう!! ★メルマガ読者様の声のご紹介の一部いつもメルマガありがとうございます。
いつも、目から鱗のメルマガをありがとうございます。いつも本当に無料で申し訳ありません。
いつもいいお話をありがとうございます。とても気持ちが折れそうなとき、救われる気持ちになります。
メルマガのご登録はこちらから↓↓↓ |