こんにちは。早野です。
今日もお読みいただきありがとうございます。
先日元不登校の大学生のオンライン座談会を開催しました。
他に現在不登校の保護者さま、お子さんも参加されていました。
その様子を大学生の子がレポートしてくれたのでご紹介しますね。
下記からになります。
オンライン座談会の様子
昨日、元不登校だった大学生の方お二人からお話を聞く機会を頂きました。(元不登校の大学生は1人欠席)
1時間半ほどでしたが、お二人ともとても苦労されて今に至っているんだなと言うことがよく分かるお話でした。
1人は、現在w大学に通う1年生のiくん。そして、もう1人はt大の院に通うaさん。
早野さんを中心に参加された方たちがおふたりに質問をしていく、という形で話は進みました。
参加されていた皆さんもお子さんが不登校であったり、進路に不安を抱えているなど悩み事を抱えていらっしゃる方々でした。
大学生のお二人から様々なことをお聞きしましたが、どれもとても勉強になるお話ばかりでした。
その中からふたつ、紹介させていただきますね。
Q1. 不登校でどのように学習したか
A1.
Iくん:不登校ではあったが、予備校には通っていた。三年間、高校一年生の時から高校三年生の受験が終わるまで通い続けた。また、勉強メインではないが、話し相手的な存在として、個人塾にも通っていた。
Aさん:勉強自体は好きだったが、不登校期間が長く、集団塾の授業ペースについていけなかったため、個人塾へ。自習メインで、わからないところを聞きに行くスタイルのところだった。
先生からの一言がモチベーションに
Q2.何がきっかけで勉強するようになったのか
A2.
Iくん:趣味を自分で稼いでやりたいと思ったから。そのためにどうしたらいいか考え、いい大学に進学しようと思ったため。同時に自立したいと思っていた。
Aさん:中学の頃、学校の先生に「お前は終わりだ」と馬鹿にされ、見返してやろうとしたのがきっかけ。その後もやる気がなくなって家に引きこもることもあったが、母に強制的に塾まで連れていかれ、週に一度は勉強する日があった。
などなど、ほかにも多くのお話を聞くことが出来ました。
内容によって私とは違うやり方をされていたり、全くおなじやり方をされていたりと、共感しつつも人それぞれだなあと考えさせられました。
そして、それぞれ自分が一番楽でいられるところを見つけられたからうまくいったと話されていましたが、それを見つけるのは簡単なことではなかっただろうと。
それらを見つけることは行動を起こすうえでの第一歩になるのかなと思いました。
そして、おふたりとも自らのやり方でここまで乗り越えて来られているのは、ご家族の力もあったからではないかと思いました。
各家庭に様々な事情はありますが、それらのことを乗り越えてここまでこれたからこそ、今、大学生、大学院生として活動されているのかとお話を聞かせてもらった中で感じました。
今回のお話を聞いて、やり方、乗り越え方は人それぞれ、家庭それぞれですが、
今置かれている状況で精一杯やっていくことがとても大切だと思いました。
(以上)
編集後記
お話を聞いてあらためて人それぞれだなーと。その人その人の個性やキャラが出ますね。
そして、本人もご家族も相当なご苦労をして今があるのは私も間近で見てきましたが、
努力は報われるものだなーとしみじみ思いました。
ではまたお会いいたしましょう。
最後までお読みいただき有難う御座いました。
日本ブログ中学校教育ランキングで1位になりました!!!
不登校・引きこもりブログランキングで1位になりました!!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
不登校・ひきこもりランキング
■読むと前向きになり親子ともに成長していける!!不登校解決無料メルマガのご紹介 |
![]() ★ピンチはチャンス!!! 不登校から2回高校中退、高卒認定試験合格、早稲田大学を卒業した早野のメルマガです。 子供への接し方、親のメンタル改善法、勉強法、子供の個性の活かし方、など盛りだくさんです!! ★マル秘情報も多数あります。メルマガ登録解除もワンクリックでOK。 ★本音で語る面白い話、笑える話、だからこそ役に立つ話がたくさんあります。 苦しい日々でも前向きな気分になることが出来ます!! 一緒に頑張りましょう!! ★メルマガ読者様の声のご紹介の一部いつもメルマガありがとうございます。
いつも、目から鱗のメルマガをありがとうございます。いつも本当に無料で申し訳ありません。
いつもいいお話をありがとうございます。とても気持ちが折れそうなとき、救われる気持ちになります。
メルマガのご登録はこちらから↓↓↓ |