こんにちは。早野です。
今日もお読みいただきありがとうございます。
先日、ファミレスで仕事をしていましたら、
隣で見知らぬお父さんが子供に勉強を教えていました。
「勉強しておいて損はない。」
「もっと勉強しておけばと後悔する人はいてもその逆はいない」と熱弁をふるっておりました。
私は激しく同意しました。(知らない人なので目も合わせませんでしたが)
★現場で応用できる知識と出来ない知識
不登校の本などには具体的な対策が書いてあります。
もしくは抽象的なお題目が。
具体的すぎると人によっては実行不可能だったりします。
例えば「ゲームを制限する」とか「子供をほめる」とか。
しかし、もっと難しい本を読むとより根本原則がわかり、
現場で応用しやすくなります。細かい部分にこだわらずに進められるのです。
簡単に読める本は具体的で読みやすいが実行しにくい。
数学に例えると公式や解法の丸暗記という感じでしょうか。
逆に難しい本は難解で読みにくいですが応用しやすい。
数学に例えると解法を理解して現場で応用できるという感じでしょうか。
★不登校や人が怖いなどで大事なことは高校の勉強にあった
で、その難解な心理学や社会心理学の本も高校の現代文がわかると読めます。
あとは社会や理科に数学の知識があるとなお読みやすいです。
私は相当な苦労をして習得しました。「高校の勉強をもっとやっておけば良かった」と思いますね(笑)
大学入試の現代文はめちゃくちゃ役に立つと思います。昔は無駄に難しい文章で無駄だと思っておりました(笑)
しかし、法律でも経済でも心理学でも本質的なことが書いてある本を読んで本質を抑えている人と具体的なマニュアルしか抑えていない人だとかなりの差が生まれます。
コンビニの本部社員とアルバイト店員くらいの差があると思います。
だから多くの親御さんは無意識のうちに「勉強しろ」と言うのでしょう。
高校や大学の勉強をすると自然にそれらの基礎を習得できると思います。
芸能人やスポーツ選手が大成した後に大学や大学院に通ったりするのもここから来ていると思います。
私は30代後半で気づきましたが今の子はもっと早く気づくでしょうから幸せ者ですね。
そしたらやる気も出るというものです。
ではまたお会いいたしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
日本ブログ中学校教育ランキングで1位になりました!!!
不登校・引きこもりブログランキングで1位になりました!!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
不登校・ひきこもりランキング
■読むと前向きになり親子ともに成長していける!!不登校解決無料メルマガのご紹介 |
![]() ★ピンチはチャンス!!! 不登校から2回高校中退、高卒認定試験合格、早稲田大学を卒業した早野のメルマガです。 子供への接し方、親のメンタル改善法、勉強法、子供の個性の活かし方、など盛りだくさんです!! ★マル秘情報も多数あります。メルマガ登録解除もワンクリックでOK。 ★本音で語る面白い話、笑える話、だからこそ役に立つ話がたくさんあります。 苦しい日々でも前向きな気分になることが出来ます!! 一緒に頑張りましょう!! ★メルマガ読者様の声のご紹介の一部いつもメルマガありがとうございます。
いつも、目から鱗のメルマガをありがとうございます。いつも本当に無料で申し訳ありません。
いつもいいお話をありがとうございます。とても気持ちが折れそうなとき、救われる気持ちになります。
メルマガのご登録はこちらから↓↓↓ |