こんにちは。早野です。
今日もお読みいただきありがとうございます。
★ストレステスト受けてみた
ふと実験的にメンタル系のアプリを試してみました。
そこで大学教授監修のストレスチェックをしたのですが
なんと、、、
私のストレスは普通以下でした。
「そんなわけあるかー。嘘つけ~。」
とスマホを叩き壊そうかと思いましたが、
アンケート項目や
やるべきことを見ると、
ケアとしてやっていることばかりでした。
ケアしてないと〇んでると思います(笑)
私のおススメは自治体の温水プールと
サウナですね。

あと自己肯定感でしょう。
自己肯定感は自分が常に自分の味方であるという状態です。
この前、受験の故事成語でこんな話がありました。
「管鮑の交わり」
犯罪者になっても大成功しても
変わらず味方である。
そんな話は2千年後にも残るのだと思いました。
★管鮑の交わり
三国志で有名な諸葛孔明が憧れた名宰相に
管仲という人がいました。
(キングダムの少し前の時代ですね)
が、その管仲さんは失敗続きで
何をやってもうまくいかなかったそうです。

が、鮑叔という友人は常に彼を励ましたそうです。
下記は国語の教科書からの引用です。
>管仲は貴族出身の鮑叔と商売をした事がありました。
>二人は利益を上げていきます。
>しかし管仲は利益を分配しようとした際に多くの利益を取ります。
>鮑叔は自らの分配が少ない事に不満を一言も漏らさず、
>そのまま黙って受け取ります。
私なら怒りますねw
>管仲はある日、彼が非常に忙しいと聞き、仕事を手伝いますが、
>かえって彼に迷惑をかけてしまいます。
>この時鮑叔は「物事には上手くいくときとそうでないときがある。
>今回はたまたま上手くいかなっただけだから気にするな」
>と管仲に励まし言葉と感謝の言葉を伝えます。
器大きいw
>管仲は地元で何度も就職しますが、
>その都度仕事に結果を出すことが出来ず、
>クビになります。
>鮑叔は管仲が何回もクビになっていることを知り
>「管仲よ。あなたが仕事をクビになったのは、
>君が活躍する時期が来てないから。
>だから気にせず、前向きに行こう。」
>と励ましの言葉を送ります。
>彼が窮地に陥ったり、つらい事があったりするといつも最初に
>彼の元を訪れてくれたのは鮑叔でした。
ここまで見ると歴史に名を残す管仲はのび太君で
鮑叔が出木杉君ですね。

★その後に出木杉君のほうが大出世
>こうして二人の関係性は深くなり、固い絆で結ばれていきます。
>その後、ある政治事件が起こり
>鮑叔は大臣になり、
>管仲が罪人になりました。
>その時に鮑叔は王様にこう言いました。
>「私よりも管仲を重く用いたほうが良いでしょう」
>そこで管仲が宰相になり歴史に残る活躍をしました。
半端ないですね。
★2千年後に残る言葉
後年、名宰相の管仲はこう言いました。
「私がまだ若かったころ、
鮑君といっしょに商売をしたことがあるが、
私はいつも分け前を彼より多く取った。
それでも彼は、私を欲張りだとは言わなかった。
私が貧乏なのを知っていたからだ。
また、彼のためを思ってやったことが失敗し、
かえって彼を窮地に陥れてしまったことがあったが、
彼は私を愚か者だとは言わなかった。
事には当たり外れがあるのを知っていたからだ。
私は、何度も出仕してはクビになったが、
彼は私を無能だとは言わなかった。
まだ運が向いていないだけだと知っていたからだ。
戦のときに私は何度も逃げ出したが、
彼はそれを卑怯だとは言わなかった。
私に年老いた母親がいるのを知っていたからだ。
また、糾さま(元の主君)が敗れ、召忽が自殺し、
私だけが縄目の恥を受けたが、
彼はそれを恥知らずだとは言わなかった。
私が小事にこだわらず、
まだ天下にその名の顕(あら)われないことだけを
恥じているのを知っていたからだ。
私を生んでくれたのは父母だが、
私を育ててくれたのは鮑君だ。」

★自己肯定感
仮に罪人となっても失業しても
大成功しても常に変わらぬ友情。
そんな関係性がもっとあれば
楽しい世の中になると思います。
でもそれはとても難しいものだと思います。
しかし、せめて自分は自分の常に味方である。
そして親くらいは子供の味方である。
(厳しさはありつつも)
そうなると管仲のような奇跡が
たくさん起きるのかなと思います。

★ものは言いよう
斎藤一人さんにも似たような話があります。
学校に行かない一人さんに対してお母さんはこう言ったそうです。
「あんたは学校向きじゃなくて
世の中の実業向きなんだよ」と。
また、孫正義の親は「天才だ。天才だ」と言って
育てたそうです。
で、家業のチラシ作成などを小学生の頃に任せてみて
また天才だと褒めたと。
(ちなみに自営業の家は絶対に手伝わせた方が良いですね。
足手まといで面倒でも。)
私にもスケールは違えど似た話があります。
私にフロル星人というあだ名がついたことがありました。
その時に小学校の担任の先生が言いました。
「お前は天才だからそう言われるんだ」とw
たしかに地球人はいろいろと遅れている気はします(笑)
また、新入社員の頃私の上司が言いました。
「早野は大器晩成だ」と。
ものは言いようですね(笑)
また、なんかの本で読んだのですが
勉強は好まないが手先が器用な子がいたそうで、
その子のあだ名を「器用」としたとか(笑)
「私を生んでくれたのは父母だが、
私を育ててくれたのは鮑君だ。」」
痺れるお言葉ですね。
最後までお読みいただき有難う御座いました。
またお会いいたしましょう。

日本ブログ中学校教育ランキングで1位になりました!!!
不登校・引きこもりブログランキングで1位になりました!!!
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村

不登校・ひきこもりランキング
| ■読むと前向きになり親子ともに成長していける!!不登校解決無料メルマガのご紹介 |
★ピンチはチャンス!!! 不登校から2回高校中退、高卒認定試験合格、早稲田大学を卒業した早野のメルマガです。 子供への接し方、親のメンタル改善法、勉強法、子供の個性の活かし方、など盛りだくさんです!! ★マル秘情報も多数あります。メルマガ登録解除もワンクリックでOK。 ★本音で語る面白い話、笑える話、だからこそ役に立つ話がたくさんあります。 苦しい日々でも前向きな気分になることが出来ます!! 一緒に頑張りましょう!! ★メルマガ読者様の声のご紹介の一部いつもメルマガありがとうございます。
いつも、目から鱗のメルマガをありがとうございます。いつも本当に無料で申し訳ありません。
いつもいいお話をありがとうございます。とても気持ちが折れそうなとき、救われる気持ちになります。
メルマガのご登録はこちらから↓↓↓ |
