不登校から難関大学に合格するためにするべきこと
不登校から難関大学に合格するために必要なことを書きますね。
1、あなたはそもそも難関大学に行く必要があるのか?
人生設計的に別に難関大学に行く必要なくない?という人もけっこういます。難関大学に行けば人生バラ色ということはありません。
お金持ちになれるわけでもありません。仕事ができるようになるわけでもありません。それなりの努力量が求められますが、時間と労力を投資する価値があるかどうかの検討が必要です。
行く必要がないと思った方はこれ以降は読む必要がありません。壮大な人生の無駄使いをしなくてすみましたね!
2、行こうと決めたとすれば、明確にターゲット大学を決める。出来れば、受験科目数が少ない学校が効率的ですね。ここで茨の道を選んでしまうと膨大な時間の無駄です。
可能であればこの学校のここの学部はどうでしょうか?と僕に問い合わせてください。無駄な努力をしないためにはこちらです。偽名でもいいので。
3、そうしましたら、いくつかの大学の過去問をアマゾンか古本屋で買いましょう。英語の長文に面食らっても大丈夫ですので気にしないでください。
4、過去問を買ったら次のことを調べます。
(1)合格最低点。100点を目指すと大変ですよ。
(2)科目を選択する。
(3)難易度を調べます。
例えば、英語だったら単語や文法の難易度を調べる。私の体験談ですが、英語の文法を調べるとほとんどが中学校の文法の授業で習ったことでした。。つまり、早稲田大学に合格するのに高校や予備校の英語の文法の授業は要らなかった。。そして、英語の単語帳もほとんど無駄だとわかりました。。
過去問を分析すると日本史でいえば、江戸時代、明治時代、大正時代、昭和初期をおさえれば、信じがたいことに充分だと判明しました。。
(4)無駄だとわかった部分を大幅に捨てる。
例えば、授業自体を切り捨てる。かなり暇になります。
そして、参考書の要らないとわかったページを捨てる。捨てると厚い教科書が薄い紙の束になるので、非常に気分がいいです。
(5)重要なところを徹底的に勉強をする。
(6)過去問を解いてみる。
(7)足りないところを徹底的に勉強をする。
その分析が難しいんじゃないかという方はどこの大学のどこの学部とリクエストをいただければ分析しますよー
リクエストはこちらまで。
大きい声では言えませんが、今なら無料です。
では、また。
■読むと前向きになり親子ともに成長していける!!不登校解決無料メルマガのご紹介 |
![]() ★ピンチはチャンス!!! 不登校から2回高校中退、高卒認定試験合格、早稲田大学を卒業した早野のメルマガです。 子供への接し方、親のメンタル改善法、勉強法、子供の個性の活かし方、など盛りだくさんです!! ★マル秘情報も多数あります。メルマガ登録解除もワンクリックでOK。 ★本音で語る面白い話、笑える話、だからこそ役に立つ話がたくさんあります。 苦しい日々でも前向きな気分になることが出来ます!! 一緒に頑張りましょう!! ★メルマガ読者様の声のご紹介の一部いつもメルマガありがとうございます。
いつも、目から鱗のメルマガをありがとうございます。いつも本当に無料で申し訳ありません。
いつもいいお話をありがとうございます。とても気持ちが折れそうなとき、救われる気持ちになります。
メルマガのご登録はこちらから↓↓↓
|
Pingback: 不登校から難関大学に合格する7つの超効率勉強法 | 安心の不登校解決保証付 家庭教師×訪問カウンセリング
Pingback: 不登校から難関大学に合格する7つの超効率勉強法 | 安心の不登校解決保証付 家庭教師×訪問カウンセリングの不登校バトラー